チューハイが酎ハイでなかった話

ウオッカ入りのチューハイ

晩酌は、基本的に焼酎のお湯割りを頂いております。いつもは芋焼酎ですが、今はたまたま麦焼酎。

そんなお湯割り党なんでありますが、「とりあえずビール」的な感覚で、口開けには炭酸系が欲しくなることがあるじゃないですか。そういう時には、缶チューハイの出番でありまして、近くのコンビニから購入しております。様々な製品があって面白く、今日は、その中でも気に入っている製品のことを書こうと思っていたのです。

しかし、その製品にははっきり「チューハイ」と表示しているのに、原材料を見ると、ウオッカという文字が。味付けに入れているのかと思ったが、他に酒は入っていない。もちろん焼酎も。衝撃。

チューハイとは一体どんなジャンルなのか。

チューハイは酎ハイのみならず

そこで調べて見ました。Wikipediaによると、

チューハイ(酎ハイ)は、蒸留酒を炭酸水で割ったアルコール飲料。もともと「焼酎ハイボール」の略称であり、焼酎のうちでも低価格で風味の乏しい甲類焼酎を炭酸水で割り、レモン果汁等で味付けして大衆酒場で供されていた飲み物だった。

これが伝統的な酎ハイのイメージですね。私のイメージでもありました。しかし、

缶チューハイはウォッカをベースとしているものが多い。このような缶チューハイは日本の酒税法上ではリキュール(発泡性)①に該当する。また、スピリッツ(発泡性)①に該当する製品もある。

ということで、じゃあ、チューハイに、例えば税法上の定義があるのかといろいろ探してみたのですが、どうやら無さそう。蒸留酒を使った炭酸飲料に対する各社の自己申告表示のようです。こんなタイプのお酒ですよという表示というところでしょうか。

これまで、チューハイを口切りに焼酎のお湯割りに移行というパターンで飲んできたのですが、「同じ焼酎だからちゃんぽんではない。悪酔いしない」と思っていたのが、完全に気のせいということに。ホント、酒飲みっていい加減だなあ。

FT7M_R1_20141104

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク